生徒の活動(アルバム)

第36回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)

写真:8枚 更新:2020/10/05 流通

平成28年10月28日~30日に,山形県天童市にて第36回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)が開かれました。本校からは,流通システム科の井坂元さんが徳島県代表としてビルクリーニング部門に出場しました。掃除機を使ったカーペットの清掃と事務室を想定した床面等の清掃に取り組みました。自主練習を重ねる等の努力が実り,立派にやり遂げることができました。惜しくも入賞を逃しましたが,良い経験になりました。応援ありがとうございました。

後期校内実習が終了しました

写真:25枚 更新:2020/10/05 進路

2週間の校内実習が終わりました。 最終日には反省会があり,各班の作業の様子や成果,反省を発表しました。 「もっと実習をしたかった」と言う生徒もいて,やりがいや充実感を感じた実習になったようです。 今回の実習をとおして見えてきた自分の良いところや課題としっかりと向き合い,今後の学校生活や現場実習につなげて欲しいと思います。

みなとGreen&みなとクリーン(34HR)

写真:8枚 更新:2020/10/05 流通

みなとGreenとみなとクリーンのコラボ活動に行ってきました。グループホームひのき様で,エアコンのフィルター清掃と生垣の剪定をさせていただきました。少し暑いくらいの天気でしたが,最後まで作業を進めることができました。昼食にカレーをごちそうになりました。ありがとうございました。

22HR-調理実習

写真:7枚 更新:2020/10/05 情報課

家庭基礎の調理実習で,マカロニグラタンと,レタスとツナのスープを作りました。 フライパン一つで作る方法で,手早くできました。

12HR-3Dスキャナ・3Dプリンタ活用実習

写真:14枚 更新:2020/10/05 情報課

「情報デザイン」の授業で,「障がいのある人もない人も暮らしやすい徳島づくり推進事業」における記念芸術作品制作に取り組んでいます。 11月29日は,四国大学生活科学科デザインコースの上野 昇先生をお迎えして,3Dスキャナ・3Dプリンタ活用実習を実施しました。

32HR 学校周りの美化活動

写真:5枚 更新:2020/10/05 教務

学校周辺のゴミ拾いをしました。 周りをよく見て、歩いている方々に挨拶すること意識してを取り組みました。

みなとGreen&みなとクリーン(34HR)

写真:7枚 更新:2020/10/05 流通

グループホームひのき様で,外周の清掃をさせていただきました。ひのきの枝切りや側溝の落ち葉の回収等をさせていただきました。冷たい風が吹く中でしたが,最後まで頑張って活動しました。ご協力ありがとうございました。

24HRビルメンテナンス(CAN実習)

写真:14枚 更新:2020/10/05 流通

今日のCAN実習。34HRの先輩も参加して,小松島商工会議所様にて,床面洗浄と窓清掃をさせていただきました。四国ビルメン株式会社の長池先生から実際場面での清掃作業についてご指導いただきました。最後のCAN実習で,今までの学びを総括していただきました。生徒の成長を認めてくださり,生徒も喜んでいました。ご協力ありがとうございました。

1年生保護者対象進路説明会

写真:3枚 更新:2020/10/05 進路

12月8日の授業参観の後に1年生保護者対象の進路説明会を実施しました。 大勢の保護者が参加してくださいました。 内容は次のとおりです。 ・本校の進路指導について ・卒業生の進路状況や就職先へのアンケートの結果 ・1年生の現場実習を振り返って ・在学中に身に付けて欲しい力 など

1年生後期就業体験報告会

写真:10枚 更新:2020/10/05 進路

12月19日(月)20(火)に1年生の後期就業体験報告会を実施しました。 1年生の生徒一人一人が自分の就業体験での仕事内容や感想,自分自身の課題などを発表しました。 また,他の生徒の報告を聞き,色々な職種の仕事について知る貴重な機会となりました。

わくわく家庭教育づくりプログラム事業

写真:10枚 更新:2020/10/05 流通

1月5日(木) わくわく家庭教育づくりプログラム事業「高校生による子供・家庭教育支援アクション」を板野西児童館にて実施しました。 本校生徒たちが、“思いやり戦隊マモルンジャー”というヒーローに扮して子供たちと一緒に自分の身の守り方を考えました。今回は防災がテーマでした。生徒が製作した防災ずきんになるバックをプレゼントし、実際に使用する練習をしました。 板野西児童館のみなさま、ありがとうございました。

とくしま特別支援学校技能検定(介護)シーツセット参加

写真:10枚 更新:2020/10/05 流通

12月27日に健祥会福祉専門学校で行われたとくしま支援学校技能検定(介護)シーツセット部門に6名の生徒が参加しました。全員練習の時とは異なる雰囲気に緊張しましたが,やり遂げることができました。次年度への課題を確認できた生徒がおり,よい経験となりました。

福祉サービス授業~手浴~

写真:5枚 更新:2020/10/05 流通

外部講師の桝田先生に手浴について教えていただきました。手浴の効果や手浴の配慮点を教えていただき、利用者さんに気持ちよい時間を過ごしていただけるよう笑顔でお話をしながら行うことを心がけました。

とくしま特別支援学校技能検定(ビルメンテナンス)が開催

写真:12枚 更新:2020/10/05 流通

1月6日に本校にてとくしま特別支援学校技能検定(ビルメンテナンス)が開催されました。今回は,ダスタークロスとモップ部門が開催されました。練習の成果が発揮され,上位級を認定された生徒が多数いました。他校の生徒とも交流し,刺激を受けながらよい経験を積むことができました。

生産サービス科「家政サービス」 ~ペーパークイリング~

写真:4枚 更新:2020/10/05 生産

「家政サービス」3年生ではペーパークイリングの製品作りをしています! こちらも文化祭で販売する予定です。 細長い紙をくるくるくるくる巻いて花のパーツを作っていきます。できた花を組み合わせて製品化します。 とても根気の必要な作業です。 どんな製品になるのかお楽しみに♪

文化祭ポスター

写真:14枚 更新:2020/10/05 情報

22HRでは、情報メディアの授業で文化祭ポスターの原画に、タイトルや開催日時の文字や字体を考えました!それぞれ色んな字体や配置を考えて作成しました。皆の個性が表れている文化祭ポスターが出来ました。皆さん是非「第5回みな☆まつり」にお越しください。

第一回ビルメン甲子園

写真:14枚 更新:2020/10/05 流通

平成29年1月21日(土)の第5回みなまつりの催しで,ビルメン甲子園を開催しました。1年~3年生の各学年で,3名1組のチームになり,ダスタークロスやモップ,テーブル拭きの技能やサービス提供者としてのマナー等を競いました。1年生と2年生の対決では,2年生に軍配があがりました。2年生と3年生の決勝では,3年生が意地を見せ優勝することができました。各学年ともにレベルの高い技術を披露することができたと思います。ご参観ありがとうございました。

「家政サービス」文化祭即売~完売しました!~

写真:11枚 更新:2020/10/05 生産

「家政サービス」の授業にて,3年生がこつこつと仕上げたペーパークイリングの製品たち。 文化祭では,大好評完売いたしました(*^_^*) ありがとうございました。 今後は卒業式に向け,自分たちで手作りのコサージュを作ります。