続けること
2025年5月2日 17時00分 [管理ID]5月2日(金)から5月9日(金)まで「ゆるトークウィーク(生徒面談週間)」です。生徒のみなさんと担任の先生が「ゆるく話す」ことによって素直な思い・考えを聴くことが目的です。みなと高学園が続けている取組の一つで、話を聴く技術の習得や共感的な理解にもつなげています。
5月2日は「コ(5)ツ(2)」から「コツコツが勝つコツの日」です。株式会社日本財託が2018年に制定して商標登録もされています。「コツコツが勝つコツ」という言葉は昔からよく使われていて、私も40年以上前に恩師に言われた記憶があります。コツコツ「続けること」が勝つことにつながるという意味です。アメリカの心理学者ペンシルヴァニア大学のアンジェラ・ダックワース教授が提唱した「GRIT(グリット)」も有名です。Guts(ガッツ:困難に立ち向かう闘志、勇気)、Resilience(レジリエンス:粘り強く続ける力)、Initiative(イニシアチブ:みずから目標を決めて取り組む自発性)、Tenacity(テナシティ:最後までやり遂げる執念)の頭文字をつなげた言葉で「やり抜く力」と訳されています。「Grit:The Power of Passion and Perseverance(やり抜く力...人生のあらゆる成功を決める究極の能力を身につける)」という本にまとめられていて、私も読みました。「成功する人が共通して持っている力」「いつでも誰でも伸ばすことができる力」で「楽しみながら続けること」「挑戦を楽しむこと」が重要とのこと。やっぱり、やってみよう!なんとかなる!が大切ですね。私自身の小さな挑戦・続けていることは、ホームページの記事を「肯定文のみで書くこと」です。