校長室より

皐月朔日に

2025年5月1日 16時00分 [管理ID]

5月1日(木)今日は「こころとからだの学習」第1回があり、1年生と2年生の授業を参観しました。自分も人も幸せにすることを目指す学習で、参観した私にとってもいい学びなりました。今日は皐月朔日です。5月は皐月(さつき)1日は朔日(ついたち)と旧暦では記します。「さ」は古語で「耕作」を意味し「皐」は「神に捧げる稲」という意味があるので「神さまに豊作を祈って稲作をはじめる月」という意味が「皐月」にはあります。「朔」は欠けた月が元へもどることを表す漢字で「月のはじめ=月立ち=ついたち」の読みをあてたようです。ということで皐月朔日(5月1日)は何かを「はじめる」のに絶好の日だと言われます。入学・進学して1か月近く。気持ち新たに「やってみよう」と再スタートを切りたいですね。

IMG_4716

5月1日は「スズランの日」でもあります。フランスでは、5月1日に家族や友人などにスズランの花を贈る習慣があり、贈られた人には幸せが訪れると言われているようです。自分も人も幸せにする何かをはじめられるといいですね。

blobid1746106882382