校長室より

前期校内実習 最終日

2025年6月13日 15時15分 [管理ID]

6月13日(金)今日は「読書バリアフリー推進協議会」出席のため、県庁に行きました。「すべての県民が読書を通じて文字・活字文化の恵沢を享受し、一生を通じて学び続け、人生を豊かにできる社会の実現を図ること」を目的とする会です。みなと高等学園の「みな図書」の取組も一緒に推進したいと考えています。かつて県庁9階で8年間働いていましたが、ずっと上り下りは階段でした。今回の会議は10階でありましたが、上り下りはもちろん階段です。私の小さな挑戦です。会議が早く終わったので、昼休みに間に合って家政班が作った「ブール・ド・ネージュ ホワイト」と「ももとみかんのゼリー」を買うことができました。とってもラッキーでした。アガーで作ったゼリーは爽やかな甘さで梅雨にぴったりだと思いました。

613

今日は前期校内実習の最終日で、4時間目は各班で振り返り・片付けをして、5時間目に体育館で全体振り返りをしました。各班ごとに振り返りを発表してくれましたが、どの班も、とてもいい振り返りでした。課題もありましたが、体験したからこそ分かったことです。皆さんも「やってよかった」という達成感を感じていると思います。私も皆さんの頑張る姿を見ることができて、とても「よかった」です。

仕事は、誰かの役に立つもので、誰かを幸せにできるものです。丁寧で一生懸命に心を込めた仕事は、見ている人も幸せな気持ちにします。私も幸せな気持ちになりました。皆さんの頑張りは、多くの人の役に立ち、多くの人を幸せにするものです。改めてそう思いました。

今回、皆さんは「やってみよう」と挑戦してくれました。自分が決めた目標への挑戦、教えられたことをやろうとする挑戦。挑戦したからこそ、失敗もあったと思います。いろいろな挑戦や失敗で、皆さんは確実に成長できました。また次の「やってみよう」も期待しています。

実習中は苦しいことも多かったと思います。それでも、なんとかなりました。皆さんにはなんとかする力があります。今回の実習で、皆さんは成長し、さらに強くなりました。これからも「なんとかなる」と自信を持ってほしいと思います。

今回の実習と振り返りは、これからの学習や生活にも必ず生きます。しっかり休んで、また頑張っていきましょう。