枝豆の収穫「14HR」
2025年7月16日 15時45分7月16日(水) 流通システム科1年生が、5月12日に種を蒔き、5月19日に植え付けをおこなった「枝豆」の収穫をしました。収穫した枝豆は持ち帰ります。あ
7月16日(水) 流通システム科1年生が、5月12日に種を蒔き、5月19日に植え付けをおこなった「枝豆」の収穫をしました。収穫した枝豆は持ち帰ります。あ
7月15日(火) 生産サービス科1年生 環境園芸の授業で、玄関前の花壇にマリーゴールド苗の植え付けをおこないました。
7月15日(火) 生産サービス科1年生 環境園芸の授業で、枝豆を収穫し、選別・袋詰め作業をおこないました。
7月11日(金) 生産サービス科3年生 環境園芸の授業で、マリーゴールド苗の草抜きや枯れている花殻の摘み取り作業をおこないました。花壇の植栽に使用します。
7月11日(金) 生産サービス科3年生 環境園芸の授業で、「胡瓜」の収穫をしました。収穫した胡瓜は持ち帰ります。
7月11日(金) 生産サービス科3年生 環境園芸の授業で、「枝豆」の収穫をしました。収穫した枝豆は持ち帰ります。
7月9日(水) 生産サービス科2年生 環境園芸の授業で、こまつしま健祥会認定こども園「きんじろうぐみ」の皆さんと一緒に、プランターへマリーゴールド苗を植えました。苗は3月17日に種蒔き、4月25日に植え替えを自分たちで行った苗を使いました。植え終わったプランターは、こども園の玄関前に飾りました。
7月9日(水) 生産サービス科2年生 環境園芸の授業で、5月21日に植え付けをおこなった「枝豆」の収穫をしました。収穫した枝豆は持ち帰ります。
7月9日(水) 生産サービス科2年生 環境園芸の授業で、5月21日に植栽した「胡瓜」を収穫しました。収穫した胡瓜は持ち帰り、調理します。
7月8日(火) 生産サービス科1年生 環境園芸の授業、自分達で4月22日に種蒔き→5月20日に植え付けを行った「枝豆」の収穫をおこないました。
7月8日(火) 生産サービス科1年生 環境園芸の授業で「胡瓜」の収穫をおこないました。
7月8日(火) 生産サービス科1年生 環境園芸の授業で、玄関前の花壇にマリーゴールド苗の植え付けをおこないました。
7月7日(月) 流通システム科1年生 流通システムの授業で、先生方から注文していただいたパンを業者さんから受取→検品→ピッキング→お届け作業をおこないました。流通システムの授業では、物が作られて、市場や商店・スーパーなどを経て、生産者から消費者に届くまでの仕事の過程を学習しています。
7月2日(水) 生産サービス科2年生 環境園芸の授業で、乳児院の子どもたちと一緒に、プランターへマリーゴールド苗の植栽をおこないました。植栽したプランターは院庭に飾りました。
7月2日(水) 生産サービス科2年生 環境園芸の授業で、乳児院の子どもたちと一緒に、minato 農園でサツマイモの植え付け体験をおこないました。みなさんが楽しみながら植え付けをおこないました。早く焼き芋がしたい・焼き芋が楽しみと言ってました。