地域での清掃活動「24HR」
2025年5月26日 15時45分5月26日(月) 「方上町協議会」の皆様と一緒に、「とくしま動物園」で落ち葉などの掃き掃除活動をおこないました。
5月26日(月) 「方上町協議会」の皆様と一緒に、「とくしま動物園」で落ち葉などの掃き掃除活動をおこないました。
5月26日(月) 「方上町協議会」の皆様と一緒に、「とくしま動物園の花壇」へマリーゴールド苗の植栽活動をおこないました。
5月26日(月) 「方上町協議会」の皆様と一緒に、「とくしま動物園」で落ち葉などの掃き掃除活動をおこないました。
5月26日(月) 「方上町協議会」の皆様と一緒に、「とくしま動物園の花壇」へマリーゴールド苗の植栽活動をおこないました。
5月22日(木) 小松島ライオンズクラブの方々と一緒に、生産サービス科2年生がゴーヤの苗と、アサガオの苗を市民の皆様へ配布する活動をおこないました。ゴーヤの苗の一部は、みなと高等学園でも育てています。(生産サービス科1年生・2年生・3年生)ゴーヤとアサガオの苗、約320鉢すべて、配布しました。市民の皆様のお庭で、大きく育ってほしいと思います。
5月21日(水) 生産サービス科2年生 環境園芸の授業で、胡瓜・枝豆の植え付けをおこないました。
5月20日(火) 生産サービス科1年生 環境園芸の授業で、4月22日に自分たちで蒔いた枝豆を畑に植えました。
5月20日(火) 生産サービス科1年生 環境園芸の授業で、「ミニトマト・ピーマン・ナス」の植え付け作業をおこないました。
5月20日(火) 生産サービス科1年生 環境園芸の授業で、マリーゴールド苗の草抜き作業をおこないました。
5月19日(月) 流通システム科1年生が園芸体験で、夏野菜(ナス・ピーマン・ミニトマト・)の植え付け作業をおこないました。流通システムの授業では、ものが作られ、市場や商店・スーパーなどを経て、生産者から消費者に届くまでの仕事の過程を学習しています。1年生では生産の部分も体験します。
5月19日(月) 流通システム科1年生が園芸体験でマリーゴールド苗の草抜き作業をおこないました。流通システムの授業では、ものが作られ、市場や商店・スーパーなどを経て、生産者から消費者に届くまでの仕事の過程を学習しています。1年生では生産の部分も体験します。
5月16日(金) 生産サービス科・流通システム科3年生が、ひのみね医療療育センター広場の草刈り作業等をおこないました。
5月15日(木) 流通システム科2年生が、ひのみね医療療育センター広場の草刈り作業等をおこないました。
5月14日(水) こまつしま健祥会認定こども園「こいのぼりぐみ」の皆様が、マリーゴールドの植え替え体験に来校されました。このマリーゴールドは、3月17日に「きんじろうぐみ」園芸体験で蒔いた種が大きく成長したので、大きな鉢へ植え替えました。楽しく作業しました。
5月14日(水) 生産サービス科3年生 環境園芸の授業で、毎年5月に小松島ライオンズクラブの皆様と一緒に、ゴーヤ苗を市民の皆様に配布する活動を行なっております。ゴーヤ苗の一部は、みなと高等学園でも種蒔きをおこない育てています。 4月18日(金) 自分たちが蒔いた種が成長したので植え替えをおこないました。