令和6年度

商業・情報部 合同校外学習 INあすたむらんど徳島

2025年3月21日 00時00分 [管理者]

3月7日(金)に商業・情報部であすたむらんど徳島にてプラネタリウム鑑賞を行いました。(「科学と人間生活」の教科学習の一環です)

昼食も園内のレストランでいただき、普段は合同での学習活動がほとんどない同級生との交流ができました。

午後は、科学館での常設展示を見学したり、アスレチック遊具で体を動かしたり有意義な時間を過ごしました。

段落テキスト.zip - 2

段落テキスト.zip - 2

感情認知トレーニング

2025年3月5日 00時00分 [管理者]

 VRゴーグル(FACE DUO)を使った感情認知トレーニングの授業を行いました。感情を表す言葉や仕草、表情から感情を読み取る練習を行います。VRの中で進行してくれるため、1人1人に合わせたペースで学習することができます。生徒の感想では、「感情を表す言葉がたくさんあることが分かった」「感情の読み取りが難しかった」などがありました。

 相手がどんな感情でいるのかを気づくことで、より良い対人関係を築いていけるようトレーニングを続けていきたいと思います。

 

IMG_0110

 

 

 

 

 

IMG_0109

情報デザイン科1年生 校外学習 〜マツシゲート〜

2025年2月28日 00時00分 [管理者]

2025.2.27   松茂町にあるマツシゲートにドローン体験等に行ってきました。

施設内の見学や、授業で利用している「イラストレーター」というソフトを使って、キーホルダーや3Dプリンターの活用を実際に見せていただきました。

 

午後は、ドローン実習をし、操作するためのプログラミングにも挑戦しました。

スクリーンショット 2025-03-04 144147

第6回Minecraftカップ全国大会まちづくり部門『奨励賞』受賞❕

2025年2月17日 00時00分 [管理者]

R6受賞告知

 2025年2月15日に、おおさかATCグリーンエコプラザにて、第6回Minecraftカップ全国大会まちづくり部門を開催されました。

6回目の開催となる今年は、全国・海外からエントリー数15,000人以上。

全国・海外14地区ブロックから、2部門合わせての作品数は774点。

まちづくり部門は、379点の作品が集まり、予選〜地区大会を経て、1チームあたり2〜40名で構成された28チーム。

総勢246名の小中高生がファイナリストとして全国大会に進出しました。

全国大会当日は、10:30〜17:00開催。

みなと高等学園 情報デザイン科代表メンバーは、オンラインで参加し、初出場の全国大会の大舞台で、緊張しながらも立派に発表することができました。

大会の様子は、公式YouTubeにて生配信されました。(現在もご覧いただけます)

第6回Minecraftカップ全国大会まちづくり部門結果発表

【LIVE】第6回Minecraftカップ 全国大会

みなとクリーン〔佐古学童保育クラブ様〕

2025年1月29日 00時00分 [管理者]

1月28日、流通システム科3年ビルメンテナンスの授業で佐古学童保育クラブ様へ行き、エアコンフィルター、換気口、床のダスタークロス、水モップがけ、窓の清掃をさせていただきました。

IMG_0872IMG_0874IMG_0880IMG_0881IMG_0883

3年生は最後のみなとクリーンの活動となりました。作業は多岐に渡りましたが、これまでに積み重ねてきた技能や知識、経験を活かし、「はやく・きれいに・ていねいに」清掃できたと思います。お疲れ様でした。

佐古学童保育クラブの皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。