令和6年度

みなと☆カフェ生徒の様子

2024年9月6日 00時00分 [管理者]

生徒の感想

・実際に開店するとなると接客検定の時の緊張感を思い出してまた緊張した。

・カフェにお客さん(先生)が来てくれて嬉しい。

・うまく案内できて落ち着いて提供できてホッとした。

・カップケーキが面白い形に焼き上がったけど味がとても美味しいとほめてもらえた。9B6CEF82-6E71-4819-90A6-45D43C643FA4963F6BC0-110D-470B-B4CA-B4DFF35687857321D04D-3203-4D23-8F9E-2A909EF2C223

『みなと☆カフェ』オープンについて

2024年9月6日 00時00分 [管理者]

本校では生産サービース科の生徒がとくしま技能検定(接客)を受験しています。生徒の身につけたスキルを発揮し、就労に向けた経験と学校や地域の方に授業の成果や活動の様子を知っていただくために、生徒主体のカフェを開店することになりました。家政サービスの製菓班が作ったお菓子やパンを飲み物と共に提供します。また、校内の『みなと農園』で収穫された野菜を使ったレシピ選定、看板製作や価格の決定など学科の連携を行いながらすすめていきたいと思います。5FBB8BC1-7D1A-4E1B-8C30-4E011D67A707

流通システム科3年 ビルメンテナンスの授業「窓清掃の清掃研修」

2024年9月5日 00時00分 [管理者]

9月3日、流通システム科3年ビルメンテナンスの授業で、外部講師の総合ビル・メンテム株式会社の逢坂先生に窓清掃の研修をしていただきました。

前半は、道具の名前、基本的な使用方法や清掃の動作について指導していただきました。清掃現場での話を交えながら効率的に汚れを取るためにどのようにしたらよいのか教えていただきました。

B2864112-960F-4EF0-9EEC-08438AC150E6CFA46A75-8B5F-4BF6-AB09-6D5AE9D1B139

6C9612C6-88E9-4F2F-975A-2E51D4C423B6

 

 

 

 

 

 

後半は、スクイジーの使い方の応用編でした。基本動作は上から下方向へスクイジーを動かし、数回に分けて水を切っていきますが、一筆書きで窓全体の水を切る技術を指導していただきました。

難しい技術でしたが何度もチャレンジして、回を重ねるごとに上手くなっていました。お客様のために、早くきれいに仕上げることの大切さを教えていただきました。逢坂先生ご指導ありがとうございました。

みなとクリーン〔街の喫茶店あっぷる様〕

2024年7月16日 00時00分 [管理者]

7月16日、流通システム科3年、2年のビルメンテナンスの授業で街の喫茶店あっぷる様へ行き、床面洗浄作業、ワックスがけ、窓清掃、トイレ清掃をさせていただきました。

清掃する前にスタッフの方、利用者様の前で挨拶をさせていただき、緊張感を持って作業に入ることができました。

D4137562-9ED8-40A5-8247-20E0E96D9B5053A31C33-F2ED-49BD-82C8-757090619E201396F3B4-9CF1-4901-922B-4622931B7A69

49A2AFA7-2F87-43E8-ACC0-9614C4E749361AA20776-6BAA-4DCB-9D46-B039776D67B0

2年生は初めての校外での清掃でした。「清掃する面積の多さにびっくりしたけど、普段の学校で練習している清掃ができてよかったです。」と話していました。

いつもより少ない人数での清掃作業でしたが、“次何ができるか”を意識して行動できており、目標の作業量を達成することができました。

街の喫茶店あっぷるの皆様、1日大変お世話になりました。

流通システム科3年 ビルメンテナンスの授業「床面洗浄作業・ワックスがけの技能研修」

2024年7月9日 00時00分 [管理者]

7月9日、流通システム科3年 ビルメンテナンスの授業で、外部講師の総合ビル・メンテム株式会社の逢坂先生に床面洗浄作業のポリッシャーがけとワックスがけの研修をしていただきました。14インチのポリッシャーの扱い方や効率の良い動線などについて細かく指導していただきました。また、ワックスがけではこれまでと違う塗布方法を教えていただきました。生徒は「こっちの方が効率がいいです。早く作業できます!」と、プロの技術に驚いていました。

5B0D5561-423C-4854-A439-CBBDF7378E08

7229631E-1AD3-4836-8981-2A8336D9A3BA

2CA4CC16-8E0A-4258-AB86-F329A2618B1E

 

 

 

 

 

 

教えていただいたことを今後の清掃作業で実践し、技能を高めていってほしいと思います。