令和6年度

みなとクリーン〔富岡東高校羽ノ浦校様〕

2024年7月3日 00時00分 [管理者]

7月2日、流通システム科3年ビルメンテナンスの授業で富岡東高校羽ノ浦校様へ行き、床面洗浄作業とワックスがけをさせていただきました。授業で身につけた清掃技能を発揮して床の汚れを落とすことができました。汚れがひどいところはポリッシャーを上から押さえたり、ブラシで磨いたりするなどして工夫する姿が見られました。みなとクリーンをとおして、お客様の建物を傷つけないよう物を運んだり、清掃したりする意識をもつことができてきています。次回のみなとクリーンでも意識して清掃に取り組んでほしいと思います。

A2D526EE-D9F1-4DD3-9FA0-E2BD17CEE1BA D2144E9F-D251-4F23-AD5F-B14FB0AB773A

32D9F01C-E38A-4784-A1C1-C01340D5E378 80ABD0B1-9B50-4A34-9317-E0C6EE70F9DE

富岡東高校羽ノ浦校の皆様、大変お世話になりました。

6次産業化の取り組み【ニンニクの加工】

2024年7月1日 00時00分 [管理者]

6月27日(木曜日)

6次産業化の取り組みでニンニクの塩漬け体験、体験キット作成をしました。

今回は、3年生と1年生の合同で行い、6次産業の話や食品加工について話しを聞いたあと、前回収穫したニンニクの皮むきに全員で取り組みました。

EB331603-A361-4D86-BB88-95273199DA55563EC80A-FD2F-4F21-86F5-DEDD82B80A8B

D4ADDEE4-10DC-43F8-A8C3-2BC019012710EACD7531-BBF8-46E6-BEC5-E3B840AFF5A2

FCC521D6-482D-4681-92B3-F544E98762675B0C9963-22F9-4C46-BD27-0AE75BD6F6AA

みなとクリーン〔あさがお福祉会様〕

2024年6月28日 00時00分 [管理者]

6月25日、3年生流通システム科ビルメンテナンスの授業であさがお福祉会様へ行き、エアコンフィルター清掃をさせていただきました。フィルターを取り外し、手の届く範囲で埃の除去、タオルでの拭き上げ、フィルターの掃除機がけの作業に取り組みました。

65FFB079-2454-4D5B-8136-ACC3CFD1260C

7209F968-8BA9-4844-B01F-72E9E3E9FFB5

84E510D0-BF85-4398-A747-9513EAB2C92D

8B4C4757-5C82-438D-B66C-2955EC94072C

暑い中での作業でしたが、1日かけて16機のエアコンフィルター清掃ができました。

清掃後は「利用者の方や職員の方のために頑張りました!」と達成感のある表情を見せていました。

前期校内実習 振り返り

2024年6月13日 00時00分 [管理者]

6月14日金曜日に前期校内実習の振り返りが行われました。

振り返りでは、校長先生より、①すれ違う際の「お疲れ様でした」の挨拶の声が、日が経つごとに大きくなったこと。②仕事をする上で誰かの役に立ったり、喜んでくれたりすることを頭において作業してほしい。③自分のいいところを伸ばしてほしい。 とお話がありました。

 2週間の校内実習を終えて、達成感のある表情にみなさんの成長を感じることができました。成果や課題を振り返って今後の学校生活に活かしてほしいと思います。お疲れ様でした。

 

【作業の様子】

E2523306-FFD5-4665-B19C-F3721D1E80CC

D780F17E-C727-4068-9BBD-F37937D057A0

 

 

 

 

 

 

B2B06759-ECE1-47C9-9FA0-7F667D26AF22

A3B6AFEE-2B9D-464C-A4CA-5D8870478FD9

 

 

 

 

 

 

BB8D151F-8750-4CBF-B73B-BCAE5BF81F20

647AC199-6E55-4769-957B-0D383ED20411

 

 

 

 

 

 

 

 

【振り返り】

413D97A8-FA0A-4B3A-A456-C7E4642EE75A

前期校内実習

2024年6月5日 00時00分 [管理者]

 6月3日月曜日から前期校内実習が始まりました。

 校内実習の目的

①働くために必要な基本的な態度や習慣(あいさつ・返事・報告等)を身につける。

②長時間の作業をとおして集中力や持続力を身につける。

③働くことの厳しさを知るとともに、達成感を味わう。

④自己の課題を認識する。 

この他にも各自が目標を立てて実習に臨みます。

 

 各班の作業内容の一部を紹介します。

【家政班】 ひのみね医療センターから委託された医療テープカット

8F12A610-D43C-475C-8C8E-1E3DF6648246 

 

 

 

 

 

【木工班】 マグネット製作

A2D00DDC-86E8-444F-9D61-1E7AC6DB8580

 

 

 

 

 

 

【ビルメンテナンス班】 校内の清掃

AC546DE3-1821-43E1-B56D-65687D4B2746

 

 

 

 

 

 

【委託作業班】 電線の解体

24A55EFA-69E4-4EAA-9B4C-EB752B35E3AB

 

 

 

 

 

 

【オフィスアシスタント班】 データ入力

B0ED6F3D-77E1-4454-B2DE-CBA47315BFAF

 

 

 

 

 

 

 

 

【環境園芸班】 栽培管理

84A1EF1C-63CE-434B-B628-FC8E8617371C 

 

 

 

 

 

疲れが溜まってきている生徒もいますが、体調管理をしながら2週間の実習をやり遂げてほしいと思います。