情報デザイン科1年生 冬の校外学習 〜ランチバイキングでのマナー学習〜
2024年12月25日 00時00分 [管理者]12/17(火)に徳島グランビリオホテル ビュッフェレストランMIRICAにてランチのマナー学習を行いました。
新町川に面した見晴らしの良い席を準備していただき、生徒の笑顔と弾む会話、驚くほどの食欲(さすが、若者!!!)に圧倒された素敵なひとときでした。
食後は、万代埠頭散策をし、巨大なXmasツリーを見てきました。
12/17(火)に徳島グランビリオホテル ビュッフェレストランMIRICAにてランチのマナー学習を行いました。
新町川に面した見晴らしの良い席を準備していただき、生徒の笑顔と弾む会話、驚くほどの食欲(さすが、若者!!!)に圧倒された素敵なひとときでした。
食後は、万代埠頭散策をし、巨大なXmasツリーを見てきました。
マイクラで「Well-Being」を描いたまちをつくろう!
「第6回Minecraftカップ」まちづくり部門 744の応募作品から全国大会に進むファイナリスト28作品が決定!
第6回Minecraftカップ地区大会 結果発表があり、情報デザイン科が出品した作品「みなとWorld2024」が全国大会出場と四国地区ブロックで「ヤング賞」を受賞しました。
作品詳細はこちらからご覧いただけます。
全国大会は、2025年2月16日(日)におおさかATCグリーンエコプラザ(大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1−10 ATC ITM棟 11階 )にて開催されます。 オーディエンス投票も当日のみのリアルタイム実施です。
みなと高等学園はオンラインでの参加予定です。
引き続き、みなさんの応援をよろしくお願いします。
12月10日、流通システム科3年ビルメンテナンスの授業で、外部講師の総合ビル・メンテム株式会社、逢坂先生に高所窓清掃の研修をしていただきました。
高所の窓を清掃するときは、ペアを組んで1人は作業をし、もう1人は歩行者への声かけや誘導などまわりへの配慮をする必要があることを教えていただきました。窓をシャンパーで拭くときは角をしっかりとって上下に2〜3往復し、汚れがあるところは何度も拭き上げていくことなど手本を見せていただきながら説明していただきました。
校長室の窓を清掃した後、体育館の窓を清掃しました。
逢坂先生、ご指導ありがとうございました。
12月3日、流通システム科2年生、3年生のビルメンテナンスの授業の一環として障害児入所施設「未来」さんへ行き、清掃活動をさせていただきました。
ビルメンテナンス協会員の方々から窓清掃や床面洗浄、ワックスがけのプロの技術を教えていただき学び多き1日になったと思います。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
11月26日、流通システム科3年ビルメンテナンスの授業で、外部講師の総合ビル・メンテム株式会社、逢坂先生に床面剥離清掃の研修をしていただきました。
剥離清掃とは、剥離剤を使用して古いワックス塗膜を除去して床材を素材の状態に戻し、もう一度新しいワックス層を作る作業です。
逢坂先生から剥離剤が乾かないようにすることや、剥離後に中性洗剤を塗布してもう一度ポリッシャーをかけることなど、丁寧に指導していただきました。