みなとラーケーションデー
2025年5月29日 18時00分 [管理ID]みなと高等学園では、本年度、学校独自の取組として「みなとラーケーションデー」(通称「みなラケ」)を新たに設けます。徳島県の「ラーケーションの日(Learn+Vacation)」制度の趣旨を尊重しつつ、より一人一人に応じた多様な学び・活動等を実現しようとするものです。日程等の詳細は改めて案内します。
■「みなとラーケーションデー」とは
○本校の指定した年間3日の「全員が登校せずに校外で多様な学び・活動等を行う日」です。
○生徒と保護者等が一緒に「多様な学び・活動等」を計画します。教員も助言や支援を行い、より一人一人に応じた有意義な「多様な学び・活動等」を実現できるようにします。
○徳島県「ラーケーションの日」の目的に加え、将来の社会的・職業的自立や「暮らす・働く・楽しむ」につながる実践力、心の豊かさ等を養うことを目的とします。
■多様な学び・活動等の具体的な例
○施設を見学したり、自然を体験したり、イベントやボランティア活動に参加したりする。
○余暇活動(趣味・運動・創作など)に取り組んだり、興味のあることを探究したりする。
○家事労働などに取り組んだり、家族の一員としての責任や金銭管理について考えたりする。
○自分の適性について考えたり、保護者等と将来の暮らしや仕事について話し合ったりする。
○授業の予習・復習や発展的な学習に取り組んだり、読書や映画鑑賞などを楽しんだりする。
■扱いについて
○「みなとラーケーションデー」の3日は、出席停止・公欠で扱うため欠席にはなりません。全員の休日とするため、授業の遅れも心配ありません。
〇徳島県「ラーケーションの日」も別に年間3日まで取得できます。欠席にはなりません。