相互授業参観週間1週目です
2025年7月4日 15時00分 [管理ID]7月4日(金) 6限目に2年生の「生物基礎」の授業を参観しました。「日本のバイオーム」の単元で、各バイオームの代表的な樹木をアイパッドを使って調べてシートに画像を貼っていくものでした。7人の生徒の内、1人は別室からのオンライン参加でしたが、7人とも熱心に取り組んでシートを完成させていました。生徒たちの積極的な発言もあって、楽しくて学びがいがある授業でした。教科担任の先生の授業力・指導力の高さも再確認できてよかったです。「イチョウは針葉樹か?」という解釈が分かれる難問も生徒から出されるなど、深い学びにもつながる内容でした。私も後で生成AIで確認したところ、最初は否定されましたが、やり取りを繰り返すうちに「定義次第で見解が分かれる」という結論になりました。7月1日~18日まで「相互授業参観週間(職員間で授業を参観し合い、お互いに学び合う期間)」です。どの授業も色々な工夫がされていて、参観するととてもいい勉強になります。今日7月4日は「な(7)し(4)」で「梨(なし)の日」です。梨は「夏緑樹(広葉樹)」です。