みなとらしさの発見 自分たちにできることは?
令和4年9月26日(月)2・3校時
令和4年度スーパーオンリーワンハイスクール事業の一つとして、「4学科が連携した商品開発(パン)」を「株式会社 メーアコルン 代表取締役 高松俊輔 氏」を講師に招き実施しました。
新商品開発時の苦労や注意点、価格設定などの講義を行った後、生徒からの質問では、「売筋商品や定番商品は何ですか?」など講義内容への質問なども沢山ありました。
また、グループワークでは、新商品の開発で、自分たちができることについて話し合いをしました。POP広告作りや、ポスター作りなどの意見がありました。


令和4年5月30日(月)
方上町協議会の皆様と一緒に「とくしま動物園」の花壇にマリーゴールド苗の植栽を行いました。


令和4年6月7日
令和4年度スーパーオンリーワンハイスクール事業の実施校として選ばれました。
☆カテゴリー
「ものづくり・地域資源活用、 地域と連携した商品開発と配布の実践」
「人と人をつなぐ活動、学校の特色ある取組を通した交流活動」
☆事業テーマ
「みな☆チャレンジプロジェクト」〜地域からの学び、地域への発信〜
☆事業の概要
◇生徒の社会的・職業的自立に向け、体験による学習が効果的であることから野菜を作ったり、花を育てたり、そしてその育てた花を近隣の施設や市内の小学校などに配布することにより交流を図る。また街頭で献血への呼びかけをおこなったり、献血をしていただいた方へ感謝の気持ちを込め、自分たちが育てた花をプレゼントしたり、献血者からのお礼のメッセージをいただくなどして多くの方々との交流を図る。
◇4学科が連携した商品開発
◇南海トラフ巨大地震が懸念される中、地域と連携した防災訓練の実施することにより、交流を図る。


小松島ライオンズクラブの方々と一緒に、流通システム科2年生がゴーヤの苗を市民の皆様へ配布する活動を行いました。ゴーヤの苗の一部は、みなと高等学園でも育てました。市民の皆様のお庭で、大きく育ってほしいと思います。



