生徒指導・人権課

前期保護者教職員人権教育研修会を開催しました。

2024年8月28日 00時00分 [管理者]

日時  令和6年8月20日(火) 午後2時〜3時40分まで

場所  みなと高等学園研修室

内容  講演

    『サークルズプログラムで学ぶ:子どもたちが人と安心安全な関係を構築するために』

講師  認定NPO法人CAPセンター・JAPAN.  チーム・サークルズプログラム

    重松 和枝 先生

参加者 約60名

 本校でも『サークルズ』については、「心とからだの学習」の中で取り組んでいますが、自分と周囲の人との社会的な距離を表すカラーが従来の6色に加えて「赤の全く知らない人」が追加されていることや、人との交流の際の4つのルール(バウンダリー)の観点など、最新の考え方を提示していただきました。トークとグループディスカッションを交えてのご講演はとても分かりやすく、有意義な時間を過ごすことができました。

 生徒指導・人権教育課ではこのような機会をできるだけ設けて、ご家庭と学校同じスタンスで子どもたちに向き合っていけたらと考えておりますので、ご意見などがありましたら是非お寄せください。どうぞよろしくお願いします。

AA187946-BC10-436A-A1A7-530CEA235C3F

交通安全啓発キャンペーンへの参加

2024年7月11日 00時00分 [管理者]

令和6年7月10日(水)小松島警察署と小松島市役所の方々と「7月交通安全啓発月間」に合わせて、交通安全への呼びかけを行いました。本校の34HR生徒が6名参加し、キョウエイ小松島店に買い物に訪れている地域のみなさまにチラシセットを配りました。

本校では、平成28年よりヘルメットの着用を生徒心得で義務付けており、これまでの取り組みが評価され昨年度「自転車ヘルメット着用推進モデル校」に認定されました。これからも通学だけでなく、生活のあらゆる場面で交通安全を心掛けられるよう取り組んでいこうと思います。

今回キャンペーンにお声掛けいただいた小松島警察署のみなさん、ありがとうございました。

 20240710_183729