令和4年度 前期校内実習 委託作業班
2022年6月13日 00時00分 [管理者]委託作業班では、いろいろな仕事に取り組んでいます。
依頼された内容によって、その時の仕事が決まります。
今回の実習では、エルボ製作、電線解体、赤えんどうのさや割り、ラベル貼り、雑草抜きなどに取り組んでいます。
依頼されているため、求められている基準に沿って作業をする必要があります。
委託作業班では、いろいろな仕事に取り組んでいます。
依頼された内容によって、その時の仕事が決まります。
今回の実習では、エルボ製作、電線解体、赤えんどうのさや割り、ラベル貼り、雑草抜きなどに取り組んでいます。
依頼されているため、求められている基準に沿って作業をする必要があります。
生産(1次)×加工(2次)×流通(3次)…6次産業
商業ビジネス科の1・2年生7名が、田植え(1次)を体験してきました。
社会人講師の宮城先生にご指導いただきました。
秋には稲刈りも体験させていただく予定です。
生育の様子が見られるように、プランターに植えた苗も持たせてくださいました。
水を欠かさないように、育てたいと思います。
木工班は、ポケットティッシュケースを作っています。
集中力を持続すること、作っているものを商品と思って大切にすることを課題に一人、1日一個を目標に取り組んでいます。
仕事では同じ品質の製品を作ることもあり同じ作業が続くこともあります。
研磨の角度やザラザラの部分がないかチェックをしながら完成させましょう。
木曜日になり疲れが出てきていますが、元気な挨拶や友達同士でよい言葉かけを心がけて乗り越えましょう。
株式会社Ponte(ポンテ)様が訪問型就労実習という形で学校に来て直接指導をしていただいています。
本格的な道具で洗車の仕上げ作業を体験して仕事へのイメージを具体的に持てる機会になってほしいです。
体験した生徒からは、「ポリッシャーの振動を抑えるのが大変だった。」「思っていたより本格的だった。」「タイヤまで綺麗にすると思ってなかった。」などの感想が聞かれました。
今月の8、9、15日と限られた日程ですが、貴重な体験を就労につなげてほしいです。
昨年度、後期の校内実習でできたオフィスアシスト班、通称OA班は事務補助作業に取り組んでいます。
ひとりひとり、指示書がありその指示に従って、データー入力、ホッチキス留め、封筒封入などの事務補助作業をします。
自分で作業環境を整えたり、質問や報告はiPadと使ったりと働くイメージ持って作業をしています。
1年生に感想を聞いたら、データー入力に魅力を感じ有意義だったとのことです。2日目となり少しずつ作業に慣れてきたと思います。
自分のペースを大切にして2週間がんばりましょう。