各課便り

特別活動・保健課

キラキラ 献血キャンペーン

12月10日、11日、17日、18日の4日間、献血ルームアミコで献血キャンペーンを実施しました。 献血の呼びかけや、接遇(メッセージカードと一緒にビオラ苗3鉢プレゼント)を行いました。また、17日、18日の二日間は、池田高等学校辻校JRC・手話部の皆さんと一緒に活動をしました。

昼 イルミネーション点灯式•演奏会

いつも一緒に交流していただいている地域の皆様、交流校の皆様に参加をしていただき、『イルミネーション点灯式』及び『音楽部•芸術音楽選択者による演奏会』を実施しました。

学校 生徒会役員選挙

生徒会役員選挙が行われました。
『目的』
・本校生徒の代表である生徒会役員を、選挙により選出し、より良い学校にするための意識向上を図る。
・生徒会役員選挙を通して、将来の有権者として、主体的に選挙へ参加できる姿勢を養う。
立会演説会についてはコロナウイルス感染症対策のため、事前に動画撮影を行い、各教室で視聴する。その後、投票所(体育館)へ各学年ごとに移動し投票をおこないました。

お知らせ 献血キャンペーンの実施

12月10日(土)、11日(日)、17日(土)、18(日)の4日間

徳島県赤十字血液センターさんと一緒に、日頃から献血にご協力いただいている方への感謝と、献血の普及啓発を目的としてキャンペーンを実施し、メッセージカードと一緒に花苗をプレゼントします。

今回は新型コロナウイルス感染症対策で、生徒の呼びかけ等は、14:00〜17:00まで実施します。

また、献血ルームアミコの入り口には、生徒のパネルを設置させていただき、献血にお越しいただいた皆様をお迎えします。

場所は『献血ルーム アミコ』

時間は『9:30〜13:00    14:00〜17:00』

(本校生徒の活動は 14:00〜17:00)

お知らせ 本校の取組みが新聞に掲載されました

みなとらしさの発見 自分たちにできることは?

令和4年度スーパーオンリーワンハイスクール事業の一つとして、「4学科が連携した商品開発(パン)」を「株式会社 メーアコルン 代表取締役 高松俊輔 氏」を講師に招き実施した内容が掲載されました。

全国大会壮行会

10月11日(火)

全国障がい者スポーツ大会陸上競技 と アビリンピック全国大会

に出場する4名の壮行会を行いました。

 

〈全国障がい者スポーツ大会 陸上競技〉3名

令和4年10月29日(土)〜31日(月) 栃木県宇都宮市西川田2丁目4

〈アビリンピック全国大会〉1名

令和4年11月3日(木)〜6日(日)  千葉県千葉市美浜区中瀬2-1

 

活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

みな⭐︎まつり!

10月1日(土)

本校の文化祭、みな⭐︎まつりを行いました。

3年ぶりに保護者の方に見ていただくことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今週末は、みな⭐︎まつり!

10月1日(土)

みなと高等学園文化祭

みな⭐︎まつり

を開催します♪

 

残念ながら、今年も、一般の方や卒業生のみなさんには見ていただくことができません。御理解よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NEW 4学科が連携した新商品の開発に関する授業

みなとらしさの発見 自分たちにできることは?

 令和4年9月26日(月)2・3校時

令和4年度スーパーオンリーワンハイスクール事業の一つとして、「4学科が連携した商品開発(パン)」を「株式会社 メーアコルン 代表取締役 高松俊輔 氏」を講師に招き実施しました。

新商品開発時の苦労や注意点、価格設定などの講義を行った後、生徒からの質問では、「売筋商品や定番商品は何ですか?」など講義内容への質問なども沢山ありました。

また、グループワークでは、新商品の開発で、自分たちができることについて話し合いをしました。POP広告作りや、ポスター作りなどの意見がありました。


スーパーオンリーワンハイスクールについて

☆カテゴリー
  「ものづくり・地域資源活用、 地域と連携した商品開発と配布の実践」

  「人と人をつなぐ活動、学校の特色ある取組を通した交流活動」
☆事業テーマ
  「みな☆チャレンジプロジェクト」〜地域からの学び、地域への発信〜

お知らせ 地震津波想定避難訓練

令和4年9月22日(木)10時から、第2回 地震・津波想定避難訓練を実施しました。第2回目は、日にち指定、時間未定で実施しました。スモールステップで知識を積み重ねる訓練を行いました。今回の目標は「指示(放送)をよく聞いて避難する」でした。
☆「 緊急地震速報 」が鳴ったら、まず 「身の安全を守る行動」 をとります。

次回の第3回目は1ヶ月間の抜き打ち訓練を予定しています。