農園便り

用土作り「33HR」

2024年5月9日 00時00分 [管理者]

生産サービス科 環境園芸の授業で、鉢上げに使用する用土の混ぜ合わせ作業をおこないました。

1

オクラの種まき「23HR」

2024年4月26日 11時35分 [管理者]

4月24日(水)生産サービス科 2年生 環境園芸の授業で、オクラの種まきを行いました。

スクリーンショット_28-3-2025_113458_minato-ss.tokushima-ec.ed.jp

鉢上げ「23HR」

2024年4月26日 00時00分 [管理者]

4月24日(水)生産サービス科2年生 環境園芸の授業で、サルビアの鉢上げ作業をおこないました。

スクリーンショット_28-3-2025_113538_minato-ss.tokushima-ec.ed.jp

鉢上げ「33HR」

2024年4月26日 00時00分 [管理者]

4月25日(木)生産サービス科3年生 環境園芸の授業で、マリーゴールド(オレンジ)の植え替え作業を行いました。

スクリーンショット_28-3-2025_11343_minato-ss.tokushima-ec.ed.jp

苦瓜の種まき「33HR」

2024年4月26日 00時00分 [管理者]

4月25日(木)生産サービス科3年生 環境園芸の授業でゴーヤの種まきをしました。毎年、小松島ライオンズクラブの方々と一緒に、ゴーヤの苗を市民の皆様へ配布する活動をおこなっています。ゴーヤの苗の一部は、みなと高等学園でも種蒔きを行い育てます。

スクリーンショット_28-3-2025_113321_minato-ss.tokushima-ec.ed.jp

鉢上げ「13HR」

2024年4月23日 00時00分 [管理者]

4月23日(火)生産サービス科 1年生 環境園芸の授業で、マリーゴールド(イエロー)の植え替え作業をおこないました。

スクリーンショット_28-3-2025_113657_minato-ss.tokushima-ec.ed.jp

枝豆の播種「13HR」

2024年4月23日 00時00分 [管理者]

4月23日(火)生産サービス科 1年生 環境園芸の授業で、枝豆の種まきを行いました。

スクリーンショット_28-3-2025_113614_minato-ss.tokushima-ec.ed.jp

園芸体験(鉢上げ)「14HR」

2024年4月22日 00時00分 [管理者]

流通システム科1年生が園芸体験でマリーゴールドの鉢上げ作業を行いました。流通システムの授業では、物が作られて、市場や商店・スーパーなどを経て、生産者から消費者に届くまでの仕事の過程を学習しています。1年生では生産の部分も体験します。

スクリーンショット_28-3-2025_113828_minato-ss.tokushima-ec.ed.jp

園芸体験(種まき)「14HR」

2024年4月22日 00時00分 [管理者]

流通システム科1年生が園芸体験で「トウモロコシの種まき」作業を行いました。流通システムの授業では、物が作られて、市場や商店・スーパーなどを経て、生産者から消費者に届くまでの仕事の過程を学習しています。1年生では生産の部分も体験します。

スクリーンショット_28-3-2025_113736_minato-ss.tokushima-ec.ed.jp

プランターの設置「JR南小松島駅」

2024年4月18日 00時00分 [管理者]

生産サービス科、環境園芸の授業で「ビオラ」を育て、プランターに植え、管理しています。小松島市観光ボランティア協力会の皆様と共に、地域の方々や駅を利用される方々に、プランターの花を見て元気と笑顔を届け、少しでも心の癒しになっていただけたらと思います。この活動を通して地域の皆様と絆を深め、みなと高等学園から地域の皆様へ元気と笑顔を届けたいと思います。

スクリーンショット_28-3-2025_113957_minato-ss.tokushima-ec.ed.jp