各課便り

特別活動・保健課

お知らせ 火災想定避難訓練

徳島赤十字乳児院、徳島県発達障がい者総合支援センターハナミズキ、みなと高等学園での火災想定合同避難訓練を行いました。火災が発生した場合を想定して、避難経路を確認するとともに、迅速に行動し、被害を最小限にとどめ、施設間の連携を図ることを目的として実施しました。また、消火器の使い方を消防署の方から教えていただき、水消火器を使って各クラスの代表2名が実際に使用しました。消防署の方より講評をいただき訓練が終了しました。

部活動オリエンテーション・第1回専門委員会

5月10日(月)1校時

体育館で部活動オリエンテーションを行いました。昨年の活動の様子を動画で見たり、各部の代表からお話を聞いたりしました。興味のある部活動はありましたか?

部活動オリエンテーションのあと、委員会ごとに分かれて第1回の活動を行いました。委員長などの役割や目標を決めたり、活動内容を確認したりしました。

みんなで協力して、みなと高等学園を盛り上げていきましょう‼️


 

NEW 令和3年度 第1回 地震・津波想定避難訓練

4月20日(火)の1校時に、第1回 地震津波想定避難訓練を実施しました。

☆「緊急地震速報」が鳴ったら、まず「身の安全を守る行動」をとります。

 

☆事前に確認している避難経路を通って、一次避難場所である本館屋上に向かいます。

 

☆避難場所で各ホームルームごとに点呼をとり、整列して静かに待ちます。

 

☆全員の避難が完了し、校長先生からの講評。

 

☆訓練終了後に各ホームルームでチェックシート・振り返りシートに記入しながら、訓練の振り返りをおこないました。

お知らせ 救急法・緊急時対応研修

救急法・緊急時対応の職員研修を実施しました。

目的:緊急時に必要な救助や手当てができるよう、一次救命処置等の手順や食物アレルギー発作への緊急対応について、研修をおこない、救急対応の意識を高め知識や技能の習得を図る。

NEW 令和3年度 対面式

4月12日(月)6校時、体育館で新入生との対面式をおこないました。司会進行などは、生徒会役員メンバーが担当しました。これから新入生の皆さんと一緒に、みなと高等学園をさらに明るく楽しい学校へと盛り上げていきたいと思います。

花丸 陽光桜「記念植樹」

平成25年2月20日、徳島県立みなと高等学園創立記念並びに小松島ライオンズクラブ結成50年記念として植樹していただきました、「陽光桜」が綺麗に咲きました。

笑う 感謝の気持ちを込めて

いつも一緒に交流を行なっている、こまつしま健祥会認定こども園の卒園式に1年生の書道選択者が、「祝 そつえんおめでとう」の文字を祝福や感謝の気持ちを込めて書きました。完成した文字は、体育館の窓に貼りました。

 

お知らせ 火災想定避難訓練

徳島赤十字乳児院、徳島県発達障がい者総合支援センターハナミズキ、みなと高等学園での合同避難訓練を実施しました。火災が発生した場合を想定して、避難経路を確認するとともに、敏速に行動し、被害を最小限にとどめ、施設間の連携を図ることを目的として実施しました。

晴れ 卒業記念植樹

地域との交流で、お世話になっている「花水木を育てる会」の皆様から、花水木の苗木を寄贈して頂きました。花水木を育てる会の方々にも、ご出席頂き「第7期生 卒業記念植樹」をおこないました。

【生徒代表お礼の言葉より「これから社会人としての1歩を踏み出す私たちが卒業後、学校を訪れたときに、ハナミズキの成長を見るのが楽しみです。」】

王冠 予餞会をおこないました

卒業を迎えた3年生を、在校生と教職員により、祝福や激励の意を込めて、おこないました。コロナウイルス感染症対策で、オープニングと親睦ゲーム大会はリモート(各教室)でおこない、3年間の思い出スライドや在校生お祝い発表、記念品贈呈、卒業生お礼の言葉はフィジカルディスタンスを保ち体育館にて全員でおこないました。