みなと農園

2024年6月の記事一覧

キラキラ 夏野菜の収穫「13HR」

6月25日(火) 生産サービス科 1年生 環境園芸の授業で、夏野菜(茄子)の収穫をおこないました。収穫した茄子を持ち帰り、調理します。「麻婆茄子や焼きナスなど」

急ぎ 栽培管理「13HR」

6月25日(火) 生産サービス科 1年生 環境園芸の授業で、プランターに植栽したマリーゴールドの枯れている花殻の摘み取り作業を行いました。

小雨 園芸体験「サツマイモの植え付け」14HR

6月24日(月)流通システム科1年生が園芸体験で「サツマイモの植え付け」作業を行いました。流通システムの授業では、物が作られて、市場や商店・スーパーなどを経て、生産者から消費者に届くまでの仕事の過程を学習しています。1年生では生産の部分も体験します。

急ぎ 園芸体験「夏野菜の収穫」14HR

6月24日(月)流通システム科1年生が園芸体験で「夏野菜の収穫体験」を行いました。流通システムの授業では、物が作られて、市場や商店・スーパーなどを経て、生産者から消費者に届くまでの仕事の過程を学習しています。1年生では生産の部分も体験します。

動物 園芸体験「栽培管理」14HR

6月24日(月)流通システム科1年生が園芸体験で「マリーゴールド苗の草抜き•枯れている花殻の摘み取り」作業を行いました。流通システムの授業では、物が作られて、市場や商店・スーパーなどを経て、生産者から消費者に届くまでの仕事の過程を学習しています。1年生では生産の部分も体験します。

急ぎ イチゴの選別、パック詰め「33HR」

6月20日(木)生産サービス科3年生 環境園芸の授業で、イチゴの選別、パック詰め、パッキングの作業体験を行いました。イチゴの品種は「女峰(にょほう)」です。本校の社会人講師の蔵本英治先生が栽培しているイチゴを使って行いました。

 

晴れ 栽培管理「23HR」

6月19日(水)生産サービス科 2年生 環境園芸の授業で、マリーゴールド苗の草抜きや枯れている花殻の摘み取り作業をおこないました。この花苗は、今週末の献血キャンペーンの記念品として、献血にご協力いただいた方々にお渡しします。