校長室より

ビルメンテナンス班

6月5日(水)、校内実習の一環として、ビルメンテナンス班の生徒の皆さんが校長室の清掃に入ってくれました。

ビルメンテナンス班では上級生がリーダーとなって後輩の皆さんをフォローしながら作業に取り組んでいます。

普段、掃除できていない所など、隅々まで丁寧に作業してくれていました。

本当にありがたいです。

最後は、大きな声で、礼儀正しく「ありがとうございました。」と言って退室していきました。

校内実習で生徒の皆さんは、社会に出た時に必要な多くのことを学んでいるな、と思いました。

生徒の皆さんが、この実習で成長してくれることを願います。

校内実習

6月3日(月)から2週間の予定で校内実習が始まっています。

みなと高等学園では、「社会的・職業的に自立した心豊かな人間を育成する。」ことを、目指しています。

校内実習を通して働くことの大変さ、しんどさを体験してください。

同時に、利用者さんの役に立っているという気持ち、充実感、達成感、楽しさも体験してもらいたいと思います。

校内実習は、基本的に木工班、家政班、環境園芸班、ビルメンテナンス班、委託作業班、オフィスアシスタント班の6つの班に分かれて実施しています。期間中に2回だけ洗車班(選択者)が活動します。

 

家政班の実習の様子

 

家政班では病院からの委託を受けて、傷口等を保護するシールの整形をしていました。

担当の先生の確認を受けながら、丁寧に作業することができていました。

今日は6月5日(水)、週の半ばで疲れも見え始める頃です。休み休み取り組みましょう。

2週間の長丁場を乗り切るには、自分の体と心と十分対話して、できるだけ疲れを残さないことが大切です。

しっかり働いたら、しっかり食べて、しっかり寝るようにしてください。

五月晴れ?

5月29日(水)、昨日の大雨が嘘のように晴れました。

5月も最終盤になりましたが、五月晴れと言って良いのでしょうか。

前線が通り過ぎた性でしょうか、朝の空気がひんやりとしています。

昨日の大雨では昼頃にバケツをひっくり返したような雨になり心配した方も多かったことと思います。

そんな時に一番に考えるのは生徒の皆さんの安全です。

一方で、学校として、生徒の皆さんの学びを止めないということも非常に大切です。

朝から天気予報、雨雲の動き、降水量の予想、風の強さ、JRの運行状況、バスの運行状況などなどを何度も確認します。

結果として、いくつか変更はありましたが、概ね授業等を実施することができました。

校外で実習をしていた生徒の皆さんは無事実習ができたでしょうか。

(あらかじめ実習先の企業さんから中止の連絡をいただいていた生徒さんもいました。)

帰りに、雨に濡れた生徒さんはいませんでしたか?

風邪などひかないように、気をつけましょう。

もうすぐ、梅雨に入りますので、昨日のような天候になることもあると思います。

生徒の皆さんは学校からの情報をよく聞き、よく見て、正しい判断ができるように心がけましょう。

季節は梅雨へと変わっていきます。

日々の気温の変化や、湿度の変化が大きい時期です。

しっかり食べて、しっかり活動して、しっかり寝て、元気に過ごしたいものです。

 

ハンドメイド部

先週から部活動が始まっています。

生徒の皆さんは、アート部、ハンドメイド部、パソコン部、音楽部、環境園芸部、球技部、陸上部の7つの部活動から自分の興味のある部活動を選択して活動しています。

入部は強制ではないので、自分が活動してみたいと思った生徒さんが主体的に活動しています。

写真はハンドメイド部の一場面です。

顧問の先生がドライフラワーや色々な草花を染色して乾燥させたものを用意してくださっていました。

これらの花々を約10cm四方の板に配置して作品を作るという活動でした。

部員の皆さんはもちろん、数人の顧問の先生方も楽しそうに活動していました。

授業や実習中とは違う場面で楽しそうな活動を見ることができて癒されました。

他の部活動もそれぞれ部員の皆さんが主体的に活動していましいたので、また、見学に行かせていただきます。

ノーマピック・スポーツ大会

5月11日(土)鳴門・大塚スポーツパーク陸上競技場でノーマピック・スポーツ大会陸上競技が開催されました。

五月晴れのもとで、選手の皆さんは気持ちよく競技されていました。

本校からは、800m走、50m走、ジャベリックにそれぞれ1名の生徒さんが参加されました。

緊張した面持ちで一生懸命協議していたのが印象的です。

時間の都合で800m走は残念ながら観戦することができませんでしたが、待機している生徒さんに偶然あえて、声をかけることができました。

みなさんの一生懸命な姿に元気をもらった一日でした。

製菓実習

今日は、生産サービス科の製菓実習(2年生、3年生合同の選択授業)を見学しました。

生徒のみなさんが、専門家である社会人講師の先生の指導を受けながら、真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。

制作したパンは昼休みの時間に販売されるということで、早速購入しました。

左が、ココアクリームパン、右がフィッシュカツバーガーです。

※正式名称は違うかもしれません。

手のひらサイズのパンなので昼のおやつにちょうどいいと思います。

ココアクリームパンはパン生地にしっかりココアが練りこまれていて、香りも豊かでした。クリームとの相性も良かったです。

フィッシュカツバーガーはフィッシュカツがしっかり自己主張している感じでした。

キャベツのシャキシャキした歯触りと、ポテトサラダの甘味がマッチした一品でした。

 

プロの社会人講師から直接指導していただける生徒を少しうらやましく思いました。

このような実習を通して、礼儀や言葉遣いなど社会人として必要なスキルを楽しく学んでいることが分かりました。

ゴールデンウイークの過ごし方

ゴールデンウイークが終わってしまいました。

ゴールデンウイークに入る前は、あれもこれも・・・と、したいことを思い浮かべていましたが、結局大したこともせず、だらだらと過ごしてしまいました。

やったことといえば、庭の草抜き、少しのジョギング、読書、昼寝・・・。

 

本を読んでいますと、気になるフレーズがありました。

「学校の先生で、『みんな仲良くしましょう』という人がいますが、これがプレッシャーになる生徒がいます。」

といった内容でした。

私が、始業式や入学式で話したことが、読んでいる本に出てきてびっくりしたり、反省したりしました。

『みんな仲良く』という考えは変わりません。

なぜなら、『みんな仲良く』することを考えることで、相手を、誰かを、思いやる優しい心が育まれると思うからです。

ただ、何事もほどほどに取り組むことが大切です。

人間ですから、互いに相性というものがあって、全員とすごく仲良くなることはできません。

お互いの相性によって、適切な距離をとることが必要です。

この距離感についても、学校生活の中で、失敗もしながら育んでいってもらいたいと思います。

 

先日、香川大学付属特別支援学校を訪問したときに、お土産をいただきました。

校長室に置かせていただいていますが、作成した生徒の皆さんの優しい気持ちがこもっているようです。

こちらは、先週から置いている花瓶です。

100円ショップで買いました。

連休明けは、疲れが出やすいですね。

無理せず、できることから、ぼちぼちやっていきましょう。

授業見学

今日は野崎先生の授業を見学させていただきました。

5時間目は、2年生商業ビジネス科、情報デザイン科の数学。

6時間目1年生商業ビジネス科の自立活動です。

5時間目の数学では「集合」の分野でした。

身近な題材を扱い、部分集合、補集合などの意味を分かりやすく説明していました。

また、生徒さんは一人一台タブレットを使い、MetaMojiClassRoomで情報を共有しながら楽しそうに授業を受けていました。

6時間目は1年生の授業です。1年生は少しまだ緊張感というか、フレッシュな感じで授業を受けていました。

まずは、温度計を使って、今の自分の気持ちを表してみようということで「疲れ度」を各自で表していました。6時間目ということもあって、みなさん疲れ度(温度?)は高めでした。

次に、「伝え方の練習」ということで、「貴重品袋を取りに来た時」などのシチュエーションで一人一人伝え方の練習をしました。

先生からは社会人になったとき、挨拶がしっかりできることが大切ですといった話をしてくださいました。

生徒一人一人の個性に合わせた授業が今日も展開されています。

 

つばめの来校

4月30日(火)今朝学校に来ると何やらピーチクパーチクとにぎやかな鳥のさえずりが聞こえてきます。

その方角を見てみると、体育館への出入り口の軒先を中心に3~4羽のつばめが忙しそうに飛び回っています。

先週は気づかなかったなぁと思いながら、軒下を見てみますと。

 

 

 

どうやら巣作りの真っ最中のようです。

ハナミズキの花は満開の時期を過ぎたようですが、グラウンドの周りのツツジがきれいに咲いています。

そして、つばめの巣作り。季節が少しづつ春から初夏へと移っていることが分かります。

4月も今日で終わり。

緊張と期待でわくわくしながら始まりましたが、少しずつ学校にも慣れ、充実した日々を過ごしています。

ゴールデンウイークにしっかり充電して5月もぼちぼち頑張っていきたいと思います。

 

部活動紹介

4月22日(月)1時限目に体育館で部活動紹介がありました。

7つの部活動がそれぞれ工夫を凝らした紹介をしていました。

1年生の皆さんは、入りたい部活動があったでしょうか。

2年生、3年生の皆さんも、これから入ってみたい部活動があったら、是非挑戦してみましょう。

強制ではありませんので、無理のない範囲でやって欲しいと思います。

 

私は高校生の時に陸上部に入っていました。専門は中距離~長距離種目でしたが、ゆるい練習をしていたこともあり、記録は伸びず、大会ではいつも最後の方を走っていました。

非常におっちょこちょいで、他人のゼッケンをつけてレースに参加してしまい、監督の先生に怒られたこともありました。

大会では良い思い出はあまりありませんが、早朝練習や放課後の練習で友達と過ごした時間は何物にも代えがたい貴重なものでした。

そして、一生つきあえる友人もできました。

今も陸上部が早朝練習をしているのをみながら、当時の自分を思い出していたりしています。

そして、「がんばれ」と心の中で応援しています。

 

部活動に参加する人は、授業とは異なる体験をいっぱいしてください。

そして、健康や礼儀について学び、良い人間関係を築いてください。

皆さんのチャレンジを期待しています。